本の感想。

 先月、出来上がったばかりの本を片手に今までお世話になってたクリニックのワーカーさんに渡したり、今の主治医に渡してみたり。前のクリニックのワーカーさんから感想がやってきた。『ページを進めるごとに、あの人にも、この人にも読んでほしいとか、たくさんの人に知ってほしいな・・・と思いながら読んでいました。』だそうです。今は受付さんが読んでるそうなw 今の主治医からも「すごくわかりやすいです!」とのことで、おめめどうのHPも見てグッズの購入も検討しているそう。今の主治医は発達障害は専門外なのだけど、医者って難しそうな本を読んでるイメージがあるので、自分で書いておきながら「そんなすごいこと書いてたかなぁ?」と思ってしまう。

 まぁ、私にとっての当り前が、他人にとっての当り前とは違うのだから、私にとっての当り前の部分を文字として表現しようとしてみたところがよかったのかなぁ?(素直に喜べないの 笑)
 カウンセリングで少し今後の課題も見えてきたので、今はカームダウンして、新しい人生設計に備える時期らしい。変化が多かったからね。後半は少し休みを入れつつ。今後の作戦も練りつつ。してみたいことはいっぱいあるんだけど、身体は一つなので。何年か前にやった検査では、基本、私は処理速度がゆっくりらしい。なので、本来のペースに落としますー。

言の葉つづり

発達障害(自閉症・ADHD)、精神障害(鬱・PTSD・解離性障害)、身体障害(両下肢不全麻痺)、生活保護(辞退)、LGBT等の当事者で薬物依存、アルコール依存、ギャンブル依存だったこともありながらも表現者である私「もりもと」の言の葉つづり。

0コメント

  • 1000 / 1000