理屈じゃないんだなぁ(たぶん)

 パソコンさんとスキャナーさんが不仲を起こし、その仲介に数日かけるもSDカードさんの登場により一瞬で問題解決。私の数日はなんだったんだろう。。。SDカードさん約千円なり。まぁ、元がアナログな人間なので自力でどうにかしようと思っただけえらいぞ!と思うことにします。電子レンジの理屈もわからんでも使ってますしねぇ。理屈がわからんでも「便利!」ってことと、何をしちゃいけないのか(危機管理)ができてれば、それでいいんじゃないかと思っています。世の中、便利なもんやITが進みすぎてなにがなんだかわかんないけど、何となく勘でやってる私。タッチパネルも指先でみゅーんと画面が広がるのも、理屈なんて知らん。なんでか知らんが、そういうこともできるらしい、という認識。

 私が基本的に「よくわからんことだらけな世界」で生きているから、そんなに気にならないだけなのか。そういうもん、と思っている範囲が広いのか。普通の人は一つ一つの理屈を理解して使いこなせているのか? 謎なんだけどね。習うより慣れろ派というか、まぁとりあえずやってみよう!というスタンスなので、深く考えないのかもしれない。私がわかる範囲の理屈でいいのなら説明するけどねぇ。ただそうなると『私』というフィルターを通してのものだから、それで正しいのかどうかはわからない。見た目、まずそうな料理でも食ったらうまい!ってことを説明しても、すでに見た目でNGな人もいれば、味覚も人それぞれなので、見た目まずそうで食ってもまずい!って人も世の中にはいるわけで。
 まぁ、嗜好の範囲になっていくとそれこそ何がいいのかはその人次第なので、いろんなもんは提供してみるけど、何を選ぶかはあなた次第、な世界になるんだなぁ。


このブログもたぶん私自身のネタがありすぎ?w なので、だんだんわけわかんなくなっていくと思うけど、そこから何をゲットできるかはあなた次第!なわけですよw

言の葉つづり

発達障害(自閉症・ADHD)、精神障害(鬱・PTSD・解離性障害)、身体障害(両下肢不全麻痺)、生活保護(辞退)、LGBT等の当事者で薬物依存、アルコール依存、ギャンブル依存だったこともありながらも表現者である私「もりもと」の言の葉つづり。

0コメント

  • 1000 / 1000